石川県 金沢市 モデルハウス
WB工法 プレウォール工法 耐震等級3
工法別|プレウォール工法
建築中レポート
- 1. 2025年06月12日
-
外観お披露目
今回は規格住宅SOLAiZクールのデザインに、グレー系のガルバリウムをチョイスした外観!
見た目スッキリで飽きの来ない、長持ちするWB工法の住まい!
- 2. 2025年06月11日
-
コーキング
外壁に穴を開けて施工する、換気口や外部コンセントは細心の注意を払いながらコーキング処理を行います
雨水が侵入する場所がないか、水が溜まり腐食を進める箇所がないかを細かくチェックします
- 3. 2025年06月03日
-
職人の心意気
石膏ボードは壁紙の仕上がりやひび割れにも影響する大切な工程
窓などの開口部の上部はL字に作り込むことで、弱点となりやすい角からのひび割れを防ぎます
完成すれば見えなくなる細部にも時間と手間を掛けることで何十年後に大きな違いが生まれます
- 4. 2025年06月02日
-
石膏ボード(プラスターボード)
内部胴縁の上から壁紙の下地となるボードを張り込みます
石膏ボードは透湿性がある為、WB工法でも力を発揮してくれます
- 5. 2025年05月28日
-
軒ゼロ
箱型デザインが人気でスッキリとした印象を与える軒の無いお家
軒が無い場合も特別な部材を使用し、しっかりと通気を確保することで外壁材を守ります
- 6. 2025年05月27日
-
耐震等級3:許容応力度計算
地震に強い耐震最高等級3を緻密な計算で認定を受けています
構造材である、柱、桁、梁一本一本にかかる荷重を計算し、北陸の特徴である積雪も含めて安心して永く住み続けられる家を目指します!
- 7. 2025年05月26日
-
外壁工事:窯業系サイディング
外観のアクセントとなる木目調は窯業系サイディング
軒があり雨風にあたらない部分はデザインが豊富な外壁材を!
- 8. 2025年05月10日
-
WB工法:1F→2Fへの通気
WB工法では通気の確保を入念に行います
1F壁内から2F壁内へは構造材で塞がれることがないよう、欠き込みを入れます
WB工法の施工を行う職人さん、現場監督は長野県で研修を行い、熟練の知識と技で長期的な住まいを完成させます
- 9. 2025年05月08日
-
内部胴縁
仕上げをすると隠れてしまう壁内ですが、細かく下地を入れることで石膏ボードのズレが起きにくく壁紙が長持ちします
- 10. 2025年05月08日
-
WB工法:床下通気
建物の底面を支える床は剛床(ごうしょう)仕様
分厚い構造用合板が底面全体を覆います
合板が湿気で腐食することが無いよう土台にも欠き込み、通気を確保しています
- 11. 2025年04月17日
-
屋根断熱:硬質ウレタンフォーム
専門業者にて屋根に断熱材を吹き付けています
化学反応により膨れ上がることで、どんな現場にも密着し隙間なく施工することが出来ます
- 12. 2025年04月11日
-
WB工法:サイドヘルス
壁面の最頂部に取り付けられるサイドヘルス
最も熱気がこもる小屋裏の空気を外部へ排出することで夏場も快適に過ごせます
- 13. 2025年04月10日
-
通気胴縁
外壁材を支える下地材で雨や蒸れによって腐ることが無いよう、通気口が加工されています
- 14. 2025年04月09日
-
連続地震に強いプレウォール工法
壁のパネルを柱と柱の間にサンドイッチする真壁構造
連続地震にも耐える耐久性に優れた工法です
- 15. 2025年04月09日
-
WB工法:気密性
「WB工法は気密性どうなんですか?」
よくいただくご質問ですが、気密工事は細部も入念に丁寧に行っています!
ダンパーや通気路以外からは外気が入らないよう徹底的に気密処理します
ダンパー閉止時にはC値0.5程の性能を持っています!
- 16. 2025年04月07日
-
WB工法:バリアヘルス
床下の冷たい空気を1F壁内へ繋げる「バリアヘルス」
寒くなれば形状記憶のバネによりダンパーが閉止しシャットアウト
構造材が呼吸することで次世代、次々世代へ住まいを繫ぎます
- 17. 2025年03月29日
-
タイベックシルバー:透湿防水シート
銀色の透湿防水シートを外周部に巻いていきます
下から巻いていくことで上からの雨が内部に入らないようになります
- 18. 2025年03月29日
-
改質アスファルトルーフィング
屋根合板の上にはルーフィングと呼ばれる防水シートを施工します
これにより建物、構造体が雨に濡れなくなります
- 19. 2025年03月28日
-
遂に上棟!
第1号金沢モデルハウスも遂に上棟を迎えました
左手建物の1Fに丸和ホーム金沢営業所をオープンすることも決まりましたので石川県の皆様、これからよろしくお願いいたします!
- 20. 2025年03月21日
-
土台敷き
基礎と構造材を緊結する土台を施工します
アンカーボルトと呼ばれる金物で基礎の強さを建物に繋げていきます
- 21. 2025年03月21日
-
土台敷き:フルメタル
今回のモデルハウスでは金物ピン工法(フルメタル)仕様です。
土台の継ぎ手部分に金物を使用することで、弱点になりやすい結合部を強くします
- 22. 2025年03月18日
-
基礎工事:ポーチ打設
地震に強い強靭な基礎が出来上がりました
ホールダウン、アンカーボルトといった金物も多く、圧巻です!
- 23. 2025年03月07日
-
基礎工事:ベース打設
基礎底板のコンクリートを打設しました
しっかりと混ぜ合わせながら隙間が生まれないよう丁寧な作業が求められます
- 24. 2025年03月06日
-
基礎工事:配筋検査
耐震等級3の家は基礎も強固になります
鉄筋の数が増え、建物を下からガッチリ支えます
- 25. 2025年03月03日
-
基礎工事:防湿シート
砕石を敷き詰め、転圧を加えた地盤に防湿シートを被せます
これにより地面の湿気が基礎、建物に伝わらなくなりシロアリを寄せ付けません
- 26. 2025年01月27日
-
先行配管
上下水道の配管を埋設していきます。
周辺でも工事が始まり、活気があります!
- 27. 2025年01月16日
-
石川県金沢市進出!!
本日、富山県のお隣石川県にて第1号モデルハウスが着工いたしました。
記念すべきモデルハウスは、規格住宅「SOLAiZ」WB工法 真壁パネル 耐震等級3(許容応力度計算)
WB工法は石川県では施工会社が少なく棟数も伸びていないのが現状です。
石川県でWB工法をご検討の方はぜひ丸和ホームへお問い合わせください!