森内 萌香 自己紹介へ

寒い富山の冬対策!ヒートショックを防ぐ浴室・脱衣所リフォームのすすめ

公開日:2025/11/02(日) 更新日:2025/11/02(日) 家づくりのこと

富山の冬は、雪が多く、底冷えする寒さが特徴です。特に高齢のご家族がいらっしゃるご家庭にとって、冬場の「ヒートショック」対策は、単なる快適性ではなく、命を守る重要なテーマとなります。

今回は、家庭内で最もヒートショックが起こりやすい場所、浴室と脱衣所の寒さを解消し、安全性を高めるリフォームについてご紹介します。

 

ヒートショックとは?浴室が危険な理由

ヒートショックとは、急激な温度変化により血圧が大きく変動し、心臓や血管に大きな負担がかかることです。

失神や心筋梗塞、脳卒中などを引き起こす危険があります。

ご家庭内でヒートショックが起こりやすいのは、主に以下の二つの場所です。

  • 脱衣所: 暖かいリビングから、暖房のない寒い脱衣所へ移動した瞬間。

  • 浴室: 寒い脱衣所から、熱いお湯に入る瞬間。

特に昔ながらの在来工法の浴室は、タイル張りで断熱性が低く、冬場は外気温と同じくらい冷え込んでしまうため、非常に危険です。

 

リフォームで脱衣所と浴室を「暖かく」する3つの方法

浴室と脱衣所の温度差をなくし、ヒートショックのリスクを減らすための具体的なリフォームをご紹介します。

 

① 高性能なユニットバスへ交換(浴室)

 

最も効果的なのが、古い浴室を高断熱のユニットバスに交換することです。

  • 断熱浴槽: 浴槽全体を断熱材で包み、お湯が冷めにくい構造になっています。

  • 床・壁・天井の断熱: ユニットバスの床下や壁、天井にも断熱材を入れることで、外部の冷気をシャットアウトし、浴室全体を暖かく保ちます。

  • 冷たさを感じさせない床: 冬場でも足裏にヒヤッとしない、特殊な素材の床材(例:TOTOの「ほっカラリ床」など)を選ぶことで、快適性が格段に向上します。

 

② 浴室暖房換気乾燥機の設置(浴室)

リフォームでユニットバスを交換する際、必ず設置を検討いただきたいのが浴室暖房換気乾燥機です。

  • 入浴前にスイッチを入れれば、浴室全体を温めておくことができます。

  • 入浴中に換気をしながら暖房を効かせることも可能です。

  • 寒い日の入浴も苦にならなくなり、もちろんヒートショック対策に大きな効果を発揮します。

浴室暖房機乾燥機の設置だけでもかなり効果があります!

 

③ 内窓の設置と暖房機の導入(脱衣所)

 

脱衣所は、窓からの冷気が最大の敵です。

  • 内窓(二重窓)の設置: 既存の窓の内側にもう一つ窓を設置することで、冷気の侵入を防ぎ、脱衣所の室温低下を防ぎます。これは、非常に短時間で完了する効果的な工事です。

 

安全と快適性は、リフォームで手に入れる

浴室や脱衣所の寒さを放置することは、家族の健康にとって大きなリスクとなります。

大切なご家族の笑顔のために、今年の冬は暖かく安全な浴室・脱衣所を実現しませんか?

ぜひご検討ください!

 

リフォーム 森内