森内 萌香 自己紹介へ

シロアリが好む環境について!

公開日:2025/09/26(金) 更新日:2025/09/28(日) 家づくりのこと

シロアリの被害は、私たちが大切にしている住まいの耐久性や資産価値を根底から揺るがす、非常に深刻な問題です。

特に湿気の多い地域では、日頃からの対策が欠かせません。

今回のブログではシロアリ被害のサインから、予防と対策のための具体的なリフォーム方法までを詳しく解説していきます。

 

シロアリ被害を見逃すな!危険な3つのサイン

シロアリは光を嫌い、家の見えない場所、特に湿った木材の中で活動します。以下のサインを見つけたら注意をしましょう。

【羽蟻の発生】

 特に春から梅雨にかけて、黒っぽい羽アリが大量に飛び出したら要注意です。

これはシロアリが新しい巣を作るために飛び立つ現象(群飛)で、既に近くに大きな巣がある証拠です。

【床のきしみや沈み】

シロアリに柱や梁、床下の木材を食べられると、床がフカフカしたり、歩くと異常にきしんだりします。

被害が進行すると、ドアや窓の開閉がしにくくなることもあります。

【蟻道(ぎどう)】

家の基礎やコンクリートの表面に、土でできた細いトンネルのようなものが確認できたら、それはシロアリが光を避けて移動するために作った蟻道です。

ただし、他の虫も蟻道によく似た土塊を作ることもあります!土塊が基礎部分まで続いているかも合わせてチェックしてみてください。

 

シロアリ対策は「早期発見・定期的な処置」が命!

シロアリ被害は、初期段階ではなかなか気づきにくいものです。

気づいた時には被害が進行し、大規模なリフォームが必要になるケースも少なくありません。

何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。

大切な住まいと家族の安心を守るため、早めの対策を一緒に始めましょう!

 

リフォーム 森内