森内 萌香 自己紹介へ

タイルの「白い汚れ」の正体は?白華現象と対策

公開日:2025/08/08(金) 更新日:2025/08/04(月) 家づくりのこと

「玄関タイルの隙間や、外壁に白いモヤモヤした汚れが…」

「いくら掃除しても、またすぐに白くなってしまう…」

そんなお悩み、ありませんか?その白い汚れの正体は、もしかすると「白華現象」かもしれません。

この現象は、建物の構造上避けられないものですが、放置するとタイルの剥がれなどの原因になることもあります。

今回は、タイルの白華現象について、その原因からご自宅でできる簡単な除去方法、そして根本的なリフォームによる対策までを分かりやすく解説していきます。

 

白華現象とは?

白華現象は、タイルの目地やコンクリートの表面に現れる白い生成物のことです。専門用語ではエフロレッセンスとも呼ばれます。

これは、雨水などがタイルの隙間から内部に侵入し、コンクリートやモルタルに含まれる石灰分(水酸化カルシウム)を溶かして、表面まで運んでくることで起こります。

水分が蒸発すると、白い結晶だけが表面に残ってしまうのです。

 

白華現象を放置するとどうなる?

「見た目が悪いだけなら…」と放置してしまう方もいらっしゃいますが、放置しない方が良いです。

白い結晶が内部で膨張することで、タイル自体を押し上げて剥がれを引き起こすことがあります。

 

ご自宅でできる!軽度の白華現象の除去方法

軽度な白華であれば、ご自宅でのお手入れで除去できる場合があります。

  1. 水洗い: まずは、ブラシやたわしを使って水で洗い流してみましょう。

  2. 酸性洗剤の使用: 水洗いで落ちない場合は、酸性の洗剤を使ってみてください。

  3. こすり洗い: 洗剤をつけたブラシやたわしで、白くなった部分を丁寧にこすり落とします。

  4. 仕上げ: 最後に、洗剤が残らないようにしっかりと水で洗い流してください。

お手入れの際は直接洗剤に触れないよう気を付けてください!!

 

リフォームによる根本的な対策

ご自宅でのお手入れをしてもすぐに白華が再発する場合や、広範囲にわたる場合は、根本的な対策が必要です。

 

【タイル取り換え】

劣化したタイルを取り換えることで、原因を根本から改善できます。

使用しているタイルが生産中止している場合は、よく似た柄のタイルを使って施工することになりますので、その点は注意が必要です。

【塗装】

タイル全体に塗装することでタイル表面をきれいにします。また、防水性を高めることで、白華現象の発生を抑えられます。

玄関タイルなど、人の通り道になっているタイルでは塗装が剥がれる可能性がありますので、その点は注意が必要です。

 

タイルの白華現象は、早めの対策が大切!

白華現象は、見た目の問題だけでなく、建物の劣化のサインである可能性も秘めています。

放置せずに、早めの対策で大切な住まいを守り、いつまでもきれいな外観を保ちましょう!

 

 

リフォーム 森内