宮本 秀生 自己紹介へ

夕暮れの時間が楽しくなる、夏の終わりの庭と外空間

公開日:2025/08/26(火) 更新日:2025/08/19(火) 日々のこと

夏の暑さが少し和らぎ、心地よい風を感じられるようになるこの季節。
1日の終わりに、ふと外に出たくなるような、そんな「夕暮れ時間」を楽しむ工夫を、今回は【庭と外空間】の視点からご紹介します。


 1. 夏の終わりは“外”が心地よい季節

真夏は「外に出るなんてとても無理!」という暑さが続きましたが、夏の終わり〜初秋にかけては気温も湿度も落ち着き、外で過ごすのにちょうどいい季節。

風が通るテラスやウッドデッキに腰をかけて、冷たいドリンクを片手に空を眺めるだけでも、気分がリフレッシュされます。

ご家族と一緒に過ごす“夕涼み”の時間を、暮らしの中に取り入れてみてはいかがでしょうか?


 2. 夕暮れを楽しむ庭づくりのアイデア

■ ガーデンライトで「光の演出」を

ほんのり明かりを灯すLEDガーデンライトや、ソーラー充電のポールライトを設置するだけで、雰囲気が一気に変わります。
安全面はもちろん、ナチュラルな間接照明としてもおすすめです。

■ ウッドデッキや縁側でくつろぐスペースを

玄関前やリビング横に設けたデッキスペースは、ちょっとした“第二のリビング”。
アウトドアチェアやラグを敷いて、簡易なカフェ空間にも変身します。

■ グリーンと過ごす時間を

植物の揺れる音や、土の香りはリラックス効果抜群。
オリーブやラベンダーなど香りの良い植物を取り入れると、夕方のひとときが特別なものになります。


 3. 虫対策も忘れずに

夕暮れ時は、蚊などの虫が活発になる時間帯でもあります。

  • 防虫効果のあるハーブ(ミント、ローズマリーなど)を植える

  • 屋外用の虫よけアイテムを活用する

  • 照明は白色光よりも電球色(暖色系)を選ぶと虫が寄りにくい

ちょっとした工夫で、快適な夕暮れ時間を守れます。


 4. 家族の時間が自然と生まれる空間に

テレビを消して、少しだけ外に出てみる。
沈む夕日に「今日も1日おつかれさま」と声をかけるように。
そんな、静かな家族の会話が自然と生まれる場所として、庭や外空間はとても大切です。

最近では「おうちキャンプ」や「外ごはん」を楽しむ方も増えています。
住まいと庭をつなぐ工夫が、暮らしをぐっと豊かにしてくれます。


 まとめ:暮らしの中に、夕方という“ごほうび”を

忙しい毎日でも、夕暮れの時間だけはゆったりと過ごしたい。
夏の終わりは、そんな気持ちを後押ししてくれる季節です。

「外が気持ちいいな」「ここで過ごす時間が好きだな」
そう思える空間を、家づくりの中に取り入れてみませんか?

営業 宮本

1ページ (全26ページ中)