森内 萌香 自己紹介へ

【深呼吸したくなる家】WBハウス体験会レポート!

2025/05/02(金) 家づくりのこと

先日、長野県にてWBハウスの体験会に参加してきました!

 住まいづくりに携わる身として、WBハウスの魅力を体感できたことはとても貴重な経験となりました。 

ちなみに写真は講習を受けた建物の外観です……中にちょっとしたアスレチックなどもあり、お子様も楽しく学べそうな環境でした!

 

WBハウスってどんな家?

WBハウスは、「深呼吸したくなる家」をコンセプトに、 通気断熱WB工法 という独自の技術で建てられた住宅です。

最大の特徴は、 家全体が呼吸するように換気する こと。これにより長持ちかつ健康に暮らせる家となります。

体験会では、WBハウスの仕組みやメリットを、実際に体感することができました!

 

体験会で感じたポイント

空気感

まず驚いたのは、室内の空気です。 実際に高気密高断熱の部屋と、WBの部屋を行き来できたのですが、WBハウスは壁の中を空気が自然に循環します。 そのため、室内の化学物質や生活臭がこもっていないことを感じました。

アレルギー体質の方や、小さなお子さん、動物と暮らされているご家庭には特におすすめです。

 

温度について

通気が良いなら夏は暑く、冬は寒いのでは……?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、WB工法では形状記憶合金による自動開閉装置を利用して、夏と冬で空気の流れを自動的に切り替える仕組みがあります!

冬は換気口が自動的に閉じることで冷たい空気の侵入を防ぎます。壁の中の空気の動きが少なくなるため、室内の暖房による熱が逃げにくくなり、断熱性が高まるため暖かいです。

冬でもWB工法は完全に空気の循環を止めるわけではないため、冷気の侵入を極力抑えながらも、壁を通して必要な換気(特に湿気対策)を行ってくれます!

実際に、モデルハウスの中もとても快適で過ごしやすい温度でした!

 

 

建物の耐久性

WBハウスは、湿気をコントロールすることで、建物の耐久性を高めています。 湿気は、木材を腐らせる原因となるため、住宅の寿命を縮める大きな要因です。 WBハウスは、壁の中の湿気を自然に排出するため、建物が長持ちし、世代を超えて住み続けることができます。

まとめ

WB工法は単に「快適な家」というだけでなく「健康に長く暮らせる家」 だと感じました。

住まいづくりに携わる身としてお客様の理想の暮らしを実現するために、様々な選択肢をご提案しますが、WB工法も特に自信を持っておすすめできる住宅の一つです。

  • 健康志向の方
  • アレルギー体質の方
  • 小さなお子さんのいるご家庭
  • 建物の耐久性を重視する方

これらの条件に当てはまる方は、ぜひ一度、WBハウスを検討してみてください。

7月12日(土)-13日(日)には、弊社のモデルハウスでWBの体験ができるトラックが来る予定となっております。

富山でWBの体験ができる貴重なチャンスです!

詳細については後日HPで発表予定ですので、ぜひぜひご参加ください!

 

営業 森内

1ページ (全24ページ中)