-
広々とした開放的なリビング。隣接した和室はモダンに仕上げることによってLDKと一体感があります。
木の暮らしをLDKに取り入れ、天井と床と収納棚は木をメインにしました。
LDKからつながる和室は、子供の遊び場所としても床がソフトで安心です。
扉を閉めると個室になるのでお昼寝スペースとしても活用でします。
遠い将来、一階だけで生活するときも和室があると寝室として生活していただけます。
生活スタイルが変化しても使いやすいように考えた長く住んでいただける家です。
そして冬も暖かな床暖房を施工しました。
-
窓から光が差し込む明るいダイニングは、ペニンシュラキッチンでスッキリとしています。
家族が食事中もキッチンで会話ができ、後片付けもダイニングに座ったまま食器をキッチンへ。
2面からの窓は、少し高めに配置して、ダイニングテーブルに座ると外から見えないように。
せっかくの明るい陽射しをカーテンで仕切らずに、プライバシーも守られます。
アクセント照明でキッチンとダイニングをセンス良く演出します。
-
収納を重視した玄関。左には土間収納、右側には玄関収納(下駄箱)を下段のみ配置しました。
玄関の土間収納はお天気が曇りがちな富山には必要な間取り。
濡れたコートや、雪かき用スコップを収納します。
下駄箱に入りきらない季節外の履物も土間収納へ片付けると靴の衣替えができます。
雪が降ると履物もスノーブーツや長靴ですが、夏場はちゃんと片付けすると下駄箱がスッキリします。
-
玄関ホールから2階へ。プライベートが保たれる間取りです。
ホール階段のメリットは、リビングに来客中にリビングを通らずにお部屋へ行けます。
リビング階段は冷暖房効率も下がるので、玄関ホール階段は光熱費を節約できます。
そして階段の窓からの光を取り込むので明るい玄関になります。
玄関が明るいと入った気分も違います。
-
ベッドのカウンターは、読書の本やスマホなど置き場所として便利です。
コンパクトなデスクで奥様のドレッサーとして、ご主人のパソコンデスクとしてもお使いいただけます。
カウンターは奥行60cmで少し深めに造作しました。
-
寝室は一日の疲れを癒せる間接照明。エコカラットをアクセントでカウンターの間に貼りました。
ちょうど1mの高さのニッチはベッドを置くと間接照明の柔らかな光が直接目に入らず眩しくなりません。
-
2階洋室5.6帖に収納にクローゼット。
子供さんが大きくなって一人で勉強や遊びをする日が待ち遠しいです。
-
ワイドタイプの90cmの洗面化粧台はLIXILピアラ。白で統一されていて清潔感と明るさが気持ちの良い脱衣室です。
洗濯機も脱衣室に設置します。そして隣に物干しスペースのお部屋を配置しました。
なるべく動かずに家事を簡潔させる家事動線です。
-
物干しが2列配置できるサンルーム。収納に洗濯用品を置けます。
洗面脱衣室の隣に配置し、収納棚にはバスタオルやパジャマを置いて入浴前に寄って持っていく方式です。
物干し金具は川口技研のホスクリーンなので、脱着が可能。
お天気が続いて洗濯が外の方が乾く!という季節には外してしまえばOKです。