家を建てる際に、気になるのが収納について、ですよね。
収納スペースの大きさもさることながら、どれだけ有効にスペースを
使うかとなると外せないのが「収納の棚」です。
壁面を有効活用することで、グンと収納量が増えます。
よーく見ると平面図に「棚板〇枚」と書いてありますが
なかなかイメージがつきにくいですよね。
高さ〇〇㎜とか、奥行き〇〇㎜とか書いてあっても
実際に目で見た方が「こんな感じか~」と
わかりやすいです。
その棚も、使い方によってどこに設置するか、どこに設置してあれば使いやすいか
棚の幅や奥行き、棚の枚数、棚の高さ、可動できる方がいいのか、固定がいいのか
棚に置くものの形、大きさ、重さなどなどいろいろ考える余地があります。
何を置くのか、どこに置いてあれば便利なのか、どれくらいの収納量が必要なのか
今の暮らしでベンリな所、不便な所、ここにあったら便利なのに、そう思う箇所に
目を向けて、新しい家づくりのヒントにしていけたらいいですね。
棚板の色や受金具の色で雰囲気が全く違うのも面白いです。